車いす・高齢者疑似体験をしました。
2025年11月12日 13時53分高齢者施設訪問に向け、3年生は総合的な学習の時間に、大洲市社会福祉協議会の方々を講師に迎え、車いす・高齢者疑似体験を行いました。
高齢者疑似体験では、関節が動かしにくく、指先が使いにくい状態で硬貨を拾って箱に入れたり、狭い視野の状態で色を判別したりお金を数えたりしました。
車いす体験では、少しの段差にも苦戦している生徒が多く、施設訪問時に介助する際の勉強になったと思います。
来週の施設訪問でぜひ役立ててほしいと思います。
大洲市立大洲南中学校
〒795-0012 愛媛県大洲市大洲1005番地
TEL 0893-24-2211 FAX 0893-24-6273
ひとりで悩んでいませんか?あなたのための相談窓口.pdf
|
サーバー容量の都合により「南中日記」の画像サイズを小さくしています。 ご了承ください。 |
高齢者施設訪問に向け、3年生は総合的な学習の時間に、大洲市社会福祉協議会の方々を講師に迎え、車いす・高齢者疑似体験を行いました。
高齢者疑似体験では、関節が動かしにくく、指先が使いにくい状態で硬貨を拾って箱に入れたり、狭い視野の状態で色を判別したりお金を数えたりしました。
車いす体験では、少しの段差にも苦戦している生徒が多く、施設訪問時に介助する際の勉強になったと思います。
来週の施設訪問でぜひ役立ててほしいと思います。